2011/09/25

NHKスペシャル「クニ子おばばと不思議の森」

 TV取材協力したから見よと夜、友人より携帯メールが入る。その番組タイトルは、「NHKスペシャル/クニ子おばばと不思議の森」。かつて何度も訪れたことのある九州山脈ど真ん中の椎葉村(宮崎県)が舞台だ。昔ながらの焼き畑農法を守る椎葉クニ子さん(87歳)が主人公。クニ子さんの生活や森の話をカタツムリが語り部となって紹介する。雑木林の伐採/椎茸栽培〜焼き畑/火入れ〜そば栽培/山菜〜小豆〜大豆、といった一連の農法が丁寧に紹介されていた。クニ子さんの生活と思想は「森の民」として断じて無駄の無い合理的でシンプルな、そして森の神様のもとで恒久的持続可能な環境に基づいていたものだ。東南アジアの森の民とまったく同じ。その話は民俗学、博物学、生態学・・・の根底に流れるもの、面白いし、全て経験中から出てきたもので富んでいた。一見、自然環境にとって乱暴な見える焼き畑が、実は森にとって大切な「かく乱」であり、その刺激が森の再生を促すことになる。いま各地で猛威をふるう「カシガレ(ナラガレ)被害」、先日の台風による甚大な被害・・・森の民・クニ子さんの教えの中にヒントがいっぱいあったのではないかと思ったのは僕一人ではないだろう。クニ子さんが守る想い出のナラの木、神様と慕うモミの木、30年前に蓄えたヒエがまだ発芽し食用となること、火入れの作法・・・もっと見たい。
 
 この手の番組構成と撮影手法は、NHKが今森光彦さんの里山特集ですっかり身につけたようだ。ただし撮影手法にもうひと工夫欲しい、一時間版番組としての編集に無理があった?、そして少しの疑問点も残った・・・が結果としてはなかなか良い内容。続編を望む。【2011/09/25】

参考 http://www.nhk.or.jp/special/onair/110925.html

2011/09/14

パークマネジメント


 新刊図書の紹介。"自分たちの公園" を創り、守り、育てるために」日本全国の公園でその活かし方、育て方が問われています。この新刊図書に公園の活かし方と実践事例が書かれています。実践事例を紹介する機会を頂きました。ここでは企画当初から今も関わってきた「停車場ガーデン(小諸市民ガーデン)」について書きました。興味のある方は是非ご購読をおすすめします。一般書店では9月15日から販売です。

パークマネジメント~地域で活かされる公園づくり~ 田代順考・他編著 学芸出版社 定価本体2800円+税 【2011/09/14】

2011/09/13

中秋の名月とススキ

 小諸(長野県)への出張の夜は、中秋の名月・・・だったことを愚かにも翌朝思い出した。それはちょうど新しい公園の敷地周辺をサーベイ中、島崎藤村旧居跡のそばに生えているススキを眺めた時だった。ススキの隣には、まっすぐでない電柱に古い電灯が二つ、その一つにはなぜか昼間なのにLED電球が点いていた。ススキを仰ぎ見た時にその向こうに広がる青空に名月が見えた(気がした)。しばらく見ていると駐車場から出てきた男性が「何見てる?」。「ススキと電柱があまりにも良いので、写真を」と答えると。この男性「電柱?、そのススキは変わってるのか?」。やっぱり伝わらない。住んでいる人たちはそんなことは思わないのだろう、昨日のねこじゃらしの草原もそうだった・・・そして今度行くと無くなっていたりするものだ、いとも簡単に壊されてしまう。しかし想像するに優しいのだけど、この風景を島崎藤村も毎日見ていたかも知れない・・・と思うと、こんな風景が街中に未だ残っていること自体が愛おしく思うはず。僕はこんな風景も町の財産だと思う。さてごく普通の中の大切なことをどう伝え、守れば良いのかな。@小諸市【2011/09/13】

2011/09/12

ねこじゃらしの草原

 停車場ガーデン(大手門公園)の拡張エリアが一面、ねこじゃらし(エノコログサ=イネ科の一年草)の草原になった。将来は芝生の斜面に樹木が点在するのだが、この風景もなかなかきれいだった。写真では判りづらいが、斜面一面にねこじゃらしの金色に実った穂が風になびき空気を染め、穂先が発するかすかな音が心地よい。町の中にこんな草原があれば良いなと思う。このことを知人に話すと「それは都会の人のこと・・・こちらではだれもそんなこと思わない。公園にこんなところがあったら手入れされてないと言われる、云々。」確かにそうかもしれないけど、これも日本の野草の一つの姿、一年に一度ぐらいこの金色の草原を楽しむ余裕が欲しいものだ。夕方もう一度見に行った、涙が出る程きれいな金色の草原だった。「だめだ」と思い込むことで本当の美しさとか、魅力が見つけられなくなる。街や公園のなかにワイルドな環境が残されるのは豊かなことだ、この身近なワイルドな環境こそ人の心と身を豊かに育てるものだ。花物の管理ばかりが優先されるガーデンから果たして何が産まれるのか。自問自答・・・。以前、アメリカの公園でこの "ねこじゃらし"と"ススキ”が花壇に植えられているのを見て、こんな使い方があるんだと目から鱗が落ちるほど感心したものだった。【2011/09/12】

停車場ガーデン

 久しぶりに停車場ガーデン(小諸市民ガーデン)を訪ねる。秋の気配はどこにも無い、入口のサインには空色朝顔が満開でまだまだ元気だ。@停車場ガーデン、小諸市【2011/09/12】