
2009/04/22
田んぼの中の緑の島

2009/04/19
小諸・市民ガーデン完成!


2009/04/10
木の話し/ヤマザクラ
2009/04/09
今日の庭/夜桜を観る
2009/04/04
今日の仕事場/芦屋HT邸




芦屋のHT邸の最後の現場監理に行く。これで半年以上続いた庭工事も全て終わる。今回はイギリスのビクトリア朝時代をイメージした家屋(新築)の庭。庭からは、川向うの教会がレンガウォール越しに見える。このレンガウォールに使用したレンガは、イギリスの家屋を解体した時に発生した古レンガ。レンガの表面にはいく層にも壁色が残り、なんとも言えない味わいを持っている。この庭では、改築前からあった樹木(半分ぐらい移植した)と古い自然石の飛石をすべて使い切った。設計の意図をくんで頂いた施主、細かな注文に嫌な顔一つせず仕事してくれた職人さんへの感謝に尽きる。いつもいい庭と言うものは、人と人のご縁の中から出ると思う。この庭がどのように成長するか楽しみだ。【2009/04/03】
今日の仕事場/豊郷小学校旧校舎の修復(3)
2009/04/02
展覧会のお知らせ/水の畔から・茗荷恭介展

期間:2009年4月21日(火)〜26日(日) 午前10時〜午後4時まで
会場:法然院講堂/075-771-2420
2009/03/31
植物園のとっておき
2009/03/20
NI-WA=NO-MA・その14=シードボール「かいわれ団子8」
2009/03/15
今日の仕事場/豊郷小学校旧校舎の修復(2)
2009/03/13
職人の遊び・遊ぶ職人


2009/03/08
風車をつくる(3)
2009/03/07
今日の仕事場/豊郷小学校旧校舎の修復
2009/03/05
2009/02/25
木を伐ると言う事,植えると言う事(3)


2009/02/21
木を伐ると言う事,植えると言う事(2)



2009/02/14
シンポジウム・フォーラム情報/第10回住まい・まち学習実践報告・論文発表
2007年〜2009年にかけてボーダレス・アートミュージアムN0-MAで行なってきた地域交流事業を,(財)住宅総合研究財団 第10回「住まい・まち学習」実践報告・論文発表会で発表します。
発表タイトルは「まちの木霊が結ぶ地域社会とアーツ」。
第10回「住まい・まち学習」実践報告・論文発表
●日時:2009年2月21日(土)13:30から17:00(終了後、交流会あり)
●会場:建築会館302・303会議室(東京都港区芝5丁目26番20号)
●申込:http://www.jusoken.or.jp/jukyoiku_form.htm(←詳しい情報はこちら)
●問合先:(財)住宅総合研究財団 住教育担当
〒156-0055 東京都世田谷区船橋4-29-8
tel 03-3484-5381,fax 03-3484-5794
【2009/02/14】
発表タイトルは「まちの木霊が結ぶ地域社会とアーツ」。
第10回「住まい・まち学習」実践報告・論文発表
●日時:2009年2月21日(土)13:30から17:00(終了後、交流会あり)
●会場:建築会館302・303会議室(東京都港区芝5丁目26番20号)
●申込:http://www.jusoken.or.jp/jukyoiku_form.htm(←詳しい情報はこちら)
●問合先:(財)住宅総合研究財団 住教育担当
〒156-0055 東京都世田谷区船橋4-29-8
tel 03-3484-5381,fax 03-3484-5794
【2009/02/14】
NI-WA=NO-MA・その13=シードボール「かいわれ団子7」
2009/02/13
職人を観る設計者・設計者を観る職人

登録:
投稿 (Atom)